イラスト置き場兼日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モデムの故障か!?と、戦々恐々な気分だったのですが、アパート全体の問題だったらしいです。
なんだかんだで3カ月おきくらいに、カスタマーサービスに電話しているので、うちの地域担当の職員さんとはすっかり顔見知りwww
…アパート全体の問題だったってんなら、私が連絡入れる前に他の人が連絡入れたっていいじゃん。今回は丸2日くらい放置してたんだし。なんでみんな平気なんだろう。
←パソコンの電源を入れた後にネットがつながらないことに気がつき、ふてくされながら描いた落書き。
バケツツールの使い勝手がイマイチだと思い込んでたんですが、ちょっと調整するだけであら不思議!私がデジタルで一番嫌いな作業、パーツごとの塗りわけが一瞬で…!
これからはバケツツールの塗りつぶし機能を多用していこうと思います。
なんだかんだで3カ月おきくらいに、カスタマーサービスに電話しているので、うちの地域担当の職員さんとはすっかり顔見知りwww
…アパート全体の問題だったってんなら、私が連絡入れる前に他の人が連絡入れたっていいじゃん。今回は丸2日くらい放置してたんだし。なんでみんな平気なんだろう。
←パソコンの電源を入れた後にネットがつながらないことに気がつき、ふてくされながら描いた落書き。
バケツツールの使い勝手がイマイチだと思い込んでたんですが、ちょっと調整するだけであら不思議!私がデジタルで一番嫌いな作業、パーツごとの塗りわけが一瞬で…!
これからはバケツツールの塗りつぶし機能を多用していこうと思います。
今まで、B5サイズで約80枚400円くらいの水彩紙を使ってました。
水彩を始めるときに、「全部(80枚)使い切ったら、高い紙に挑戦してやろう!」という心意気の元頑張ってきたわけなんですが、最近やっと使い切りまして。
で、20枚で800円くらいのスケッチブック(ホワイトワトソン190g)を使用してみました。
感想:もうしばらくは安い紙でいいや。
いや、かなり良いのはわかるんです。塗り重ねても表面がぼろぼろしないし、水張りしなくても大して歪まないんじゃない?という紙の厚さ。発色もいいかも。
ただ、水の吸い込み方に特徴があるというか、今までやってた塗り方そのままだと酷いむらができちゃうんですよね。慣れれば、今までより綺麗にグラデーションを作れそうだということは間違いないんですが…。
なんと言うか、「ペンタブを手に入れたら絵が上手く描ける」的な信仰(実際は、ペンタブを使っても、よりアナログに近いタッチで描けるってだけで画力そのものに変化が生じるわけじゃないっていう…)に近かったような気がします。
うーん、練習も兼ねて、これから他の紙もちょいちょい試してみようと思います。
このスケブ20枚を埋めるころには、どの紙を使うのが私に一番合ってるのかわかってきたらいいなぁ…。
作業をしながら紅茶を飲んでいることが多いんですが、昨日、その紅茶用カップを片付けるときに水滴がキーボードの方へ飛んだような気がしていて…。気のせいだったのかな?
どっちにしても、電源が入ってよかった。
パソコンが立ち上がったら真っ先にバックアップをとりました(笑)。消えたら困るどころではないデータだけですけど、これからは数日おきにとっていたバックアップを毎日とるようにしようと思います。
サイトの更新用に描いたはいいものの、全体図がどうしても気に入らなくてボツったものの一部。彼の髪の毛の塗りだけは、ボツにできないくらい気に入ってたんです。
スケブに直接描いている、ここ数日の落書きよりは綺麗に表示されている…かな?
どっちにしても、電源が入ってよかった。
パソコンが立ち上がったら真っ先にバックアップをとりました(笑)。消えたら困るどころではないデータだけですけど、これからは数日おきにとっていたバックアップを毎日とるようにしようと思います。
サイトの更新用に描いたはいいものの、全体図がどうしても気に入らなくてボツったものの一部。彼の髪の毛の塗りだけは、ボツにできないくらい気に入ってたんです。
スケブに直接描いている、ここ数日の落書きよりは綺麗に表示されている…かな?